@京都「1・3・10年後の未来を描こう!」

「自分ゴト」と「社会ゴト」の重なる部分から
仲間との共通の価値観(ミッション)を発見し、
社会的チームアクションを創る場「シンライノテーブル」。
2016年2月は初参加の方が沢山お越しくださり、過去最多人数の回となりました。
目標は、継続参加者の方々で創ってきたミッション・アクションを確認し、1・3・10年後のチームビジョンを描くこと。
数年後のチームビジョンを描くことで、単発のアクションで終わらない大切さを共有すると共に
ミッションの実現の手段として、アクションをブラッシュアップしていきます。

P_20160218_192017.jpg

まずは自己紹介の後、3グループに分かれ、継続メンバーからこれまでの話し合い内容を共有。
メンバー自身の言葉でミッションを語ることにより、初参加の方にも熱が伝わり
それぞれの価値観、社会への想いについての対話が始まりました。

 

その後、グループごとに「1・3・10年後のチームビジョン」を考え、全体で意見交換をしました。
初参加の方が大半にも関わらず、
早速、未来の社会を見据えた意見、人の本質的な欲求を突いた意見が飛び交います。

 

「AIがあれば人間は役に立たなくなる!」
「人や自然を、“正しい・正しくない”“役に立つ・立たない”で判断する世の中をどうすれば変えられるのか?」
「誰もが何かしらの課題を持っている。迷惑がられたり、無視されるのが不安で言えない。言える環境、背中を押してくれる人がいる社会へ。解決しなくても、完璧ではなくても、すぐに反応してくれる人がいるという安心が大切。」
… などなど。

 

誰かの意見を受けて、みんなで熟考したり
 P_20160218_191056.jpg
ひらめきを仲間にシェア!
P_20160218_195141.jpg

 

この日の議論のポイントは2つ。
1つ目は、アクションを通して伝えたい”他者との関わり方”について。
「日本社会は進化論を全面的に取り入れている。適者生存、成長改善。」
「“存在するだけで意義がある”という価値観は、偶然では生まれない発想。」
「悩みをシェアできる、いきなりのシェアは難しい。」
→「今日このシンライノテーブルで生まれているコミュニティを広げていけば良いのでは?」という意見が生まれました。

 

2つ目は、”生活の自給・生計”について。
「コミュニティの前に自分や家族が生計が立つことが大事。それがなければコミュニティに参加しづらい。」
「自分の生活がちゃんと確立していないと、信頼関係も生まれないのでは。」
「これからエネルギー、情報、輸送手段がシェアできる時代に。どうやって生計を立てていけるのか?」
→「人間は食べていければ(命があれば)生きていける=農業体験はキーとなるのでは?」という意見が生まれました。

 

P_20160218_200828.jpg

 

上の2つのポイントから、前回出たアイデアでカバー出来ているのではという結論に。
さらには、
「このまま便利さだけを追求する社会で良いのか?人類の岐路である。」
「そうはならないという希望を持ちたい!」
「正しいロードマップよりも実験が必要な時代。大人が諦めてはいけない!」
等という熱い意見も生まれました。

 

初参加の方からは
「初対面にも関わらず、普段は酔った勢いでしか話せないことを話せる場に驚き。」
「自然にこの話が生まれる場に感動。この感覚を日常に持ち帰りたい。」
といった感想を頂きました。

 

シンライノテーブルでは「シンライノテーブルkit」というワークショップツールを使用します。

 

来月は、今回に引き続きチームアクションを考える組と並行して
kitの初回、「自分ゴト」と「社会ゴト」の重なり探しから始める、新たなテーブルをスタートします。

 

まだまだ、新たなメンバーを募集中です!お気軽にご参加ください!
◯「シンライノテーブル」は毎月第3木曜日に開催しています。
 次回は【3月17日(木)19:00-@風伝館(京都 丸太町)】に開催します。
【詳細・お申し込みはこちら】
http://shinrai.or.jp/201602シンライノテーブル

コメントを残す